太一のブログ

基本日記を書いていきます。

感情の整理

心の平静

人によって心の平静の状態というのは異なるものである。人とともに行動しているときに感じるかもしれないし、一人でいる時間が平静を保っていると感じるかもしれない。

少なくとも、こうした状態にある間は居心地がいい、または落ち着くことができている状態であって、よくない状態にあるわけではない。

ただ、これらの状況下で何かしらの要因によって乱されたとき、人は動揺や怒りなどのマイナス方面の感情が生み出されると思う。例えば、小学校の頃に自分が漫画を読んでいた時に親から「宿題をやりなさい!」と声をかけられたことがあると思う。その際にはだいたい「今やろうとしてたじゃん!やる気なくなったわー。」といった感じの反応を返していたと思う。(なお、こんな経験したことがないという人に関しては、とても優等生であったのだなと思ってほしい。)

このことから、平静を崩されるのは人にとってかなり嫌なものとなっていることがわかる。幼かったころならその感情をぶち撒けていればよかったが、大人になるにつれてそういった感情は自分のうちに仕舞うか、愚痴を言うなどして、その場で発散しないようになっていく。そうすると感情というのは積もり積もっていき、渦巻き、悩まされる。

 

耐えることと吐き出すこと

こうしてたまっていった感情の波は次第に人格にも影響を及ぼすようになる。この波はどんどん増幅していくので、負のループとなって気持ちが落ちていく。こうして落ちた気持ちが物事の判断にも反映されていく。

そして、周囲の人にはネガティブな状態の自分がデフォルトととらえられ、初めからネガティブであったと思い込み、落ちていった気持ちに気づくことがさらに困難になる。

こうなってくると自分がもともとはどういう生き方をしていて、どういう考え方をしていたのかということを考えることができなくなる。 

 ここまで耐えてしまうと、ただ生きているだけでもかなりしんどくなってくる。なので、こうなってしまう前に感情は吐き出さなくてはならない。 

こういう状態に陥っているときはひたすら自分自身のことを認められなくなっていることが多い。そこで、必要になってくるのが「ちゃんと話を聞いてくれる」友人の存在だ。

ネットやSNSに自分の気持ちを書き込んだところで晴れる気持ちなんてたかが知れているのである。まあこの部分は人にもよると思うが、自分の人となりをわかってくれているのといないのとでは、返してくれる言葉の重みというか、思いのこもり方が違うと思うのだ。

気心知れた相手に相談すること(なんなら自分語り)で気持ちをリセットさせるのだ。その際に相談相手に話の内容を否定されると自分の心にクリティカルヒットでダメージ二倍となって返ってくるので、あらかじめ「否定しないでね」的なことを言っておくのがいいと思う。

 相手に話しながら、自分の話を客観視することを意識して負のループがどこで起こってしまっているのかを見極めて、ブレイクスルーできるよう意識しよう。この意識がないとただの依存になってしまい、相談相手にさらに迷惑をかけることになるからである。

 

そして、悩みを吐き出し切った後にはうじうじ考え込まずに先を見据えるようにしよう!

 

いくら考えたところで、過去はもう何も変わらないからである。

 

相談に乗る人たちへ

相談に乗ってくれる人たちという存在は本当に有難く、またかけがえのないものだと思う。ただ、相談してくる人というのはあたり一面地雷原のような人なので、話題やリアクションを選ぶ際は気を付けてほしい。例えば、「つらいときは楽しいことをするといいよ!」なんて返してみるならば、大概の相談者は内心、

 

「そんな余裕ねぇよ。」「人生楽しそうですね、僕とは違って。」

 

とまあこんなことしか考えられないような状態になっているのだ。べつに成功体験を聞きたいとは思ってないのだ。

 

追い込まれている人たちはこれでもかというくらい卑屈で臆病になっているのである。

自分のことをカスとしか思えなくなっているので、話を聞いてくれるだけで救われるのだ。

 

 優しく諭してあげてください。